WEB予約は初診のみとなります。
再診、再初診の場合はお電話にてご予約をお願いいたします。

予防歯科

お口のトラブルを防ぐために

歯の健康を維持するためには、予防が非常に重要です。痛みや問題が現れる前に、予防歯科に積極的に取り組みましょう。当院では、定期的なメインテナンスによって歯の汚れやプラークの蓄積を防ぎ、虫歯や歯周病を予防します。歯の裏側にザラつきを感じたり、歯医者に行っていない期間が長い方も、自覚症状がなくても歯医者の受診をおすすめします。歯の健康を長く保つためにも、定期的な予防歯科の受診をお勧めします。

お口トラブルの予防が大切なわけ

むし歯や歯周病は、治療後も再発のリスクがある疾患です。予防には、毎日のセルフケアに加えて、歯科クリニックでの定期的なメインテナンスが必要です。詰め物や被せ物がある場合は、劣化した接合面のわずかな隙間から細菌が侵入し、再発のリスクが高まります。また、治療が終わった後も、口腔内の管理が重要です。歯は一度失われると元に戻せませんので、生涯にわたって大切にケアすることが必要です。

予防をするメリット

  • 早期発見・早期治療

    むし歯や歯周病は初期段階では症状がほとんど感じられず、痛みが出た時には進行していることがあります。予防歯科に通えば、定期的な専門家による健診を受けることができ、早期に症状を発見し、適切な治療を行うことができます。

  • いつまでも自分の歯を

    むし歯や歯周病の進行を防ぐことは、健康な歯を長く保つために非常に重要です。予防歯科に通うことで、予防意識を高め、セルフケアや歯科医院でのメインテナンスを継続することができます。この取り組みにより、残存歯数が増加するという調査結果もあります。

  • 全身の健康につながる

    口腔内と全身の健康の関連性は、多くの研究で示されています。歯周病の進行は、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症、誤嚥性肺炎、糖尿病、早産や低体重児出産などのリスクを増加させます。したがって、口腔の健康状態は全身の健康と密接に関連しています。

定期健診をご活用ください

歯科医院でのプロフェッショナルケアを行うことで、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能になり、自分の歯を健康に保つことにもつながります。
とはいえ、歯石のつき方には個人差があります。患者さまそれぞれのお口の状態に合わせて、3ヶ月ごと、半年ごとに定期健診を行います。定期健診では、お口の中のチェックからクリーニング、歯磨き方法のレクチャーを行います。
当院では、患者様の定期健診時期が近付いたら、はがきにてご案内をしています!

当院の予防歯科

01ブラッシング指導

誤った歯磨きを継続していると、どんなに頑張っても磨き残しが増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。当院では、患者様のセルフケアの質を向上させるために、歯磨き指導(TBI)を積極的に行っています。経験豊富な歯科衛生士が、わかりやすくアドバイスいたしますので、歯磨きに関する悩みがある方はぜひご相談ください。

02スケーリング

スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングでは取り除くことが難しくなります。そのため、3か月に1度程度のペースでスケーリングを受けることをおすすめします。

03PMTC

PMTCは、歯科専用の治療器具と研磨剤を用いて、歯の隅々まで磨き上げる処置です。歯に付着した汚れや細菌を徹底的に除去できるため、お口の中がさっぱりとします。また、PMTC後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるため、高い予防効果が期待できます。

年代別の予防歯科

子ども

お子様が歯磨きの習慣を身につけることは非常に重要ですが、完璧に汚れを落とすことが難しい場合があります。そのため、親御さんが仕上げ磨きを行うことが大切です。もし仕上げ磨きの方法がわからない場合は、当院でアドバイスを受けることができますので、お気軽にご相談ください。また、お子様が歯医者に慣れるために、歯科医院でのトレーニングを行っていますので、チェアに座ってみたり、器具に慣れてみたりすることができます。

小児歯科

大人

学生から社会人へと移行すると、タバコや不規則な生活習慣が加わり、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。定期的な歯科健診とクリーニングは、これらの病気を予防するために重要です。
また、妊娠中はホルモンの変化やつわりの影響で、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に歯周病は、早産や低体重児の出産のリスクを高める可能性がありますので、妊娠中は定期的な歯科健診を受けることが重要です。安定期であれば治療も可能ですし、クリーニングも妊娠中に受けることができます。

高齢者

高齢になると、体だけでなく口の中も老化現象が現れます。十分な噛むことは、脳の血流を増加させ、脳神経細胞の活性化に繋がり、認知症予防に役立ちます。
高齢者によく見られる問題の1つに「誤嚥」があります。年を取ると、嚥下機能が低下し、食べ物や唾液が気管に入りやすくなります。これにより、細菌が肺に侵入し、「誤嚥性肺炎」を引き起こすことがあります。誤嚥性肺炎は、高齢者の肺炎の70%を占め、多くの高齢者の死因の1つとなっています。
噛む力を保つことは、口腔機能を維持し、脳の活性化を促進します。また、栄養をしっかり摂取することで体力の低下を防ぎます。そのためにも、まずはご自身の歯を可能な限り残すことが重要です。

大阪府の後期高齢者歯科健診に対応しています。
※歯科健診は費用がかかりませんが、治療は別途費用がかかります。
※健診の受診票は当院にありますので、ご予約をお願いします。